現在、愛宕で開業されている竹之下先生から院内飾り物を頂きました☆
研修医時代に先生が糖尿病足壊疽患者さんの全身管理を行い治した姿に憧れ、私は内分泌・糖尿病内科に入局することを決めました(^^)
今後は開業の先輩として御教授お願いします!
だるまの目は願いが叶って書くものだと思ってましたが、早くから目を書いてパワーを発揮させるものだそうです☆
六本松で皆さんから信頼されるクリニックを目標に頑張ります!
明日からオープンで頑張るぞ!って時に捻挫して先週から松葉杖でした(T_T)
でも、自分が動けないからこそ、スタッフの有り難さを強く感じました☆
今後も支えて下さいm(__)m
私も頑張ります!
手洗いチェッカーを使っての勉強会☆
コロナで大変な時期でもあり、より気が引き締まりました!
石鹸手洗い(皮膚の細菌数は1/12)だけでなく、その後の手指消毒(皮膚の細菌数は1/3000)も大事ですので、しっかり行っていきます(`・ω・´)ゞ
2日間の内覧会を無事に終えました!
約300名と多くの方々がクリニックに来て頂き、大変嬉しく思っています☆
そして、スタッフや各業者の方々も本当にありがとうございましたm(__)m 21日からが本格的なスタートとなりますが、皆様の期待に答え、地域に愛され長く続けていけるようなクリニックを目指して頑張ります!
今後ともよろしくお願いします(^^)
待合室がお花畑のようになりました(*^^*)
昨日・今日と様々な方々がお祝いに駆けつけて頂き、本当にありがとうございました☆
頂き物を開けて1番驚いたのがマンガ本!
ウチの医局の後輩の小田先生。ここまできたら全巻揃えたいけど、揃えたら窓際カウンター埋まりそうです(^_^;)
コロナ落ち着いたら飾り方考えさせて下さい(笑
以前当直先の病院の当直室にワンピース全巻置いてたのを思い出しました。全巻じっくり読んでたら朝方近くなってたのを忘れません(^^)
今でも日曜はワンピースかかさず見てたの小田君知ってたのかな?ルフィのような明るさ・親しみ易さ・仲間思いを目指しなさいってことかな?
村瀬先生にはサンジに似てると言われたのも思い出しました(笑
面白いプレゼントをありがとう!
開業祝いで、叔父の病院から龍の置物&お花、祖母からヴェネチアングラスを頂きました☆
親戚一同で私が医師になるのを後押しして頂き、ここまで来ることができました。
まだこれからがスタートと思ってますので、見守っていて下さい(^^)
私の研修医1年目のスタートは福岡大学病院の循環器内科でした☆
その時に指導して頂きました谷川先生!
学生気分の抜けてない私に何度も活を入れて指導して頂きました。
まさか来て頂けるとは!感動して少し泣きそうでした(;ω;`)
他科コンサルトの挨拶文が書けなかった私もここまで成長しました☆これからも成長を見届けて下さいm(_ _)m
森先生・福田先生、糸島医師会病院・福田内科循環器科と今後とも連携させて下さい(^^)
高宮先生、福大病院のフットケアをよろしくお願いします(^^)
杉原先生、足のカテーテル治療が必要な方は今後ともよろしくお願いしますm(__)m
形成外科の鈴木先生も来て頂き、福大フットケアチームはまだまだ続きますのでよろしくお願いします☆
外勤先の一つである高千穂の病院☆
入局当初からお世話になっていて、(約12年と)1番付き合いの長い病院です。
車で片道2時間半と長いようですが、この時間で日頃の考えがまとまる大事な時間でもあります。
自然豊かで新しいアイデアも湧きやすく、急患がいない時は講演会のスライド作りもしてます。
地域医療で自分の知識・経験が頼りで最初は不安でしたが、私もどんどんレベルアップしており、今後ももっと貢献していきたいと思います!
植松先生、直接来て頂きありがとうございましたm(__)m
コロナが落ち着けばまた伺いたいと思っています、よろしくお願いします(^^)
外勤先の一つである壱岐病院からお花&観葉植物を頂きました☆
島での下肢切断率が高いと言うことで呼ばれて2年間通わせて頂きました。看護師さん方も熱心にフットケアを勉強して頂き、このまま続けて下肢切断率が下がったままを維持できるよう祈ってます!
フットケアで困ったら、いつでも相談下さい(^^)
私を壱岐病院へお誘い頂きました、安野先生☆
福岡大学病院腎臓内科とも今後とも連携させて下さい(^^) 糖尿病からの透析導入率を減らします!
外勤先の一つであった済生会大牟田病院☆
看護師の木下さん・道脇さん・立山さん、ありがとうございますm(__)m
皆さんのような糖尿病に熱く、患者さんに優しい看護師さん達をウチでも育てて行きたいと思います!