BLOG
ダイコン

クリニック隣の野間薬局の社長さんから、御自身で作られた大根を頂きました⭐︎前回のトウモロコシに続き、相変わらずパワフルな方です。開業支援して頂いた後もクリニックの状況を心配してよく見に来て頂けるので、私も安心して診療に専念できております。いつも感謝です(^^)v

 

 

葉はふりかけ、根は豚バラ大根にして晩酌に頂きました⭐︎この時期の大根は最高です(^人^)

2024年12月05日
WEB講演会

本日のWEB講演会では『糖尿病合併症を考えた糖尿病治療選択』という題名でお話させて頂きました⭐︎GLP1受容体作動薬・SGLT2阻害薬はやはりエビデンスの観点から糖尿病治療のメインとなり、その使い方のポイントについてお話させて頂きました。

 

薬品会社さんの一室。

変わり映えしないですね(笑

 

講演会後の懇親会は春吉の鮨水魚。

 

2階に上がると高級感漂う入口があり、お店を知ってないと入るのに少し勇気がいりますね(笑

 

銀だら西京焼き。

 

鴨鍋。

 

〆のお寿司は勿論、その前のお料理もお酒に合い最高でした(^人^)

2024年12月04日
古希の会

昨日は福岡大学病院内分泌・糖尿病内科(前教授)柳瀬先生の古希の会が博多駅近くのイタリアンで開かれました⭐︎

 

博多駅前はクリスマスイルミネーションが綺麗で、ふくこいアジア祭りで多くの団体の踊りや出店で盛り上がってました♪ψ(`∇´)ψ

 

(素敵な笑顔の写真で、柳瀬先生からもブログの許可を頂きました⭐︎お皿の古希の文字がアイスで隠れてしまい申し訳ありません)

柳瀬先生は今回70歳を迎えても、以前と変わらないパワフルさᕦ(ò_óˇ)ᕤ

現在は牟田病院院長をされており、院長業務だけでもお忙しいにも関わらず外来診療と、なんと病棟患者さんも直接診ているとのこと!大学病院退官後はゆっくりされるものだと思っていましたが、大学病院時代と変わらないかそれ以上の働きっぷりに、とても驚きました∑(゚Д゚)

恩師の頑張りに私もまだまだと思い、更なるヤル気を頂けました。次にお会いできる時には、更に成長した姿を見てもらえるよう頑張りたいと思います(^o^)/

 

懐かしいメンバーも多く集まり、最後は鳥貴族で朝四時まで飲みました。また集まり近況報告しましょう(^^)v

2024年11月17日
糖尿病患者へのアスピリンの効果

本日の抄読会では、糖尿病患者の一次予防におけるアスピリンの効果について勉強させて頂きました。

糖尿病患者さんの血管イベントリスクは糖尿病のない方と比べて2〜3倍と言われています。本研究では、糖尿病患者さんへアスピリン投与することで重篤な血管イベントリスクを12%減少させましたが、大出血リスクは29%上昇していたとの報告でした。

 

昔は一次予防として気軽にアスピリン投与されていたようですが、やはり副作用としての出血リスクが高いため、本当に血管イベントリスクの高い糖尿病患者さんに慎重に使うことが大事そうですね_φ( ̄ー ̄ )

 

カンファレンス前のランチは、久々に天ひろへ行ってきました⭐︎こちらは学生時代から通ってたお店で、福岡大学病院の当直でも宅配でよく利用してました。

 

美味しいとこ取りの「豚天かつ定食」

 

いずれもリーズナブルで美味しく、また今後も利用させてもらいます(^^)v

2024年11月14日
七隈祭2024

本日は福岡大学のテニスコートで練習していたところ、医学部の学生さんから学園祭へのお誘いを受け、息子と一緒に参加してきました⭐︎

 

私の大学時代も部活幹部でお店を出したのを思い出し、懐かしく感じました⭐︎お店もそうですが、最終的には売上&(先輩からの)カンパでのちょっと贅沢な打ち上げが一番の楽しみだった気がします( ̄∇ ̄)

 

ワッフルもとても美味しかったです。

福岡大学医学部硬式庭球愛好会の皆さん、またコートでお会いした時はよろしくお願いします(^^)v

2024年11月04日
たけしたクリニック 竹下先生

本日は医局後輩の竹下先生が二日市で開業するとのことで、内覧会に参加させて頂きました⭐︎

 

竹下先生の専門の糖尿病内科だけでなく、旦那様の脳神経内科、父様の整形外科と三科合わさっていることもあり、とても大きく立派な建物でした∑(゚Д゚)

 

竹下先生は優しくお綺麗で、仕事熱心で責任感も強い先生ですので、患者さんに信頼されることは間違いないでしょう⭐︎

 

1階は脳神経内科、(写真は)2階の糖尿病内科受付。とてもお洒落です⭐︎

 

診察室は医療事務も一緒に入る体制となっており、診療がスムーズに回りそうですね。私もいつか取り入れようかと考えていたので、参考になります(^人^)

 

2階待合室はドリンクサーバーもあってカフェスタイルとなっており、ゆったり過ごせて待ち時間が苦にならなそうです( ˘ω˘ )

あまりにも居心地が良すぎて、帰りたくなくなりそうです(笑

 

 

 

 

 

 

多くの先生方からお祝いのお花が届いており、懐かしい先生方の名前もあり、まるで同窓会のようでした⭐︎

新しいクリニックを見せて頂き、私も開業当初の頃を思い出させて頂き、初心を忘れずにまた明日から頑張れそうです!

竹下先生、今後とも連携させて下さい(^^)v

2024年11月03日
講演会を通じて沖縄から

本日は以前にWEB講演会で御一緒させて頂いた沖縄の先生が、沖縄本島で今度開業されるとのことで、私のクリニックに見学に来られました⭐︎

私が開業の時も先輩から沢山の事を教えて頂きましたし、最近はよく開業希望の方が私のクリニックを見学に来られることも多くなってきてます。

顔を知ってる先生の方がやはり紹介しやすいですし、連携し易い施設が多くなれば私も助かるため、何か参考になることがあればいいなと思います(^^)v

 

御土産に沖縄の珍しいちんすこうを頂きました⭐︎素材の味がメインで脂っこさはなく、甘めも控えめで、美味しかったです⭐︎

また何かありました連絡下さい!

2024年10月24日
全国講演会(大阪)

昨日は診療後に全国講演会へ参加するため、新幹線で大阪へ向かいました。

 

博多駅までは六本松から地下鉄で向かいました。最近は地下鉄に乗る機会もなく、地下鉄七隈線が天神から博多駅にもう繋がってるのかスタッフに訊ねると、いつの話をしてるのかってくらい笑われました(笑

大変便利になりましたね⭐︎

 

講演会会場はホテルニューオータニ大阪。

今晩の宿泊もこちらで、明日朝に講演会予定でした。

 

晩御飯は、友人が以前に職場の近くでよく利用していたという「串揚げTAKENAKA」。

 

串揚げは牛肉だけでなく、鰻や鮑など珍しい串も頂けて美味しかったです⭐︎

 

綺麗に盛り付けされたトロタク・カラスミ茶そば。

 

(雲丹•コンソメジュレ)人参ムースの前菜など、和食だけでなくフレンチも頂けて大変満足でした⭐︎

 

(以前にも開業祝いでブログに載せさせてもらいました)福岡大学生時代からの友人の(かもめクリニック 精神科)菅近先生。以前は私が看護師さんの講義に毎年京都に来る度に一緒に飲んでましたが、コロナ後はWEB講義に変わってなかなか来る機会がなく、今回久しぶりに会えて楽しかったです(^O^)/

 

(講演会場は撮影禁止のため撮ってませんが)勿論本日は全国講演会に参加してきました。SGLT2阻害薬の心臓・腎臓への予防効果だけでなく、今回は肝臓の繊維化を抑えることからの肝癌予防効果、ガイドラインを基本に個々のメリット・デメリットを配慮したオーダーメイド糖尿病診療など勉強になりました_φ( ̄ー ̄ )

 

講演会では珍しいお洒落な飲み物があり、二日酔い気味でもあったため、懇親会はノンアルコールにしました。

 

家族・スタッフへのお土産は定番の551⭐︎

良い週末を過ごせて、また明日から頑張れそうです(^o^)/

2024年09月29日
院内から発信

­本日のWEB講演会では、私から「GLP受容体作動薬の使い分け」についてお話させて頂きました。

 

いつも座ることのないクリニック内のこのカウンター席もなかなか居心地が良かったです⭐︎

 

懇親会は西中洲にある焼鳥森本さん。

 

鳥刺しは新鮮で日本酒によく合います⭐︎

 

〆の親子丼が格別でした⭐︎

居心地の良い空間もまた良かったです。

御馳走様でした(^人^)

2024年09月18日
福岡大学医学部テニス部

本日は福大病院裏のコートで息子と朝からテニスをしていました。途中、テニス部同期の(福岡大学病院消化器外科)佐々木先生も来られて10年以上ぶりに一緒にテニスをしましたo(`ω´ )o

学生時代は休日は一日中テニスをしていましたが、今は午前だけでもバテバテで体力低下を感じましたが、懐かしくも楽しい時間を過ごせました⭐︎また、皆で集まってやりましょう(^_^)v

 

最近の学生さんは(授業の関係上?)3or4年生までしか部活ができないそうで、私の時は6年間できたのでありがたかったなぁと感じました。医師になってもテニス部上下の繋がりの大切さを感じます。一緒にテニスをできる期間が短い分、繋がりは深く、またOB会を通して広い学年同士が繋がることができたらいいですね⭐︎

2024年09月16日