本日は福岡大学病院血液内科の中島先生とドームへ野球観戦に行ってきました(^O^)/
野球観戦は大学生時代の部活のイベント以来なので20年ぶりくらいになり、かなり久しぶりでワクワクしました(*⁰▿⁰*)
観客席に行く前に食料調達。とても沢山のお店があってなかなか決めきれませんでしたが、選んでる時間もとても楽しかったです( ^ω^ )
ビールに合うおつまみばかりで最高です☆
一番人気の牧原選手の辛子明太子クリームまぜそば。〆には少し重すぎましたかね∑(゚Д゚)
中島先生は大学時代からの同期でよく一緒に飲みます☆福岡大学病院では最前線で活躍され頼もしい先生であり、私も血液疾患で困った時はよくやりとりをします。是非今後とも連携させて下さい(^^)v
試合結果はソフトバンク勝利により、最後の花火を見ることができました☆選手にそれほど詳しくない私でもドームの雰囲気や食事ととても楽しむことができ、また是非来たいと思いました(^O^)/
私は朝一番の9時から『SGLT2阻害薬・GLP1受容体作動薬の肝臓・動脈硬化への作用』について発表させて頂きました!
多くの知り合いの先生方にもお会いでき、同窓会のようでとても楽しい時間でした☆
自分の発表後は、福岡大学病院の横溝准教授と一緒に後輩の永田先生の発表を聞いて勉強させて頂きましたφ( ̄ー ̄ )
昼御飯は皆でカツ丼野村へ行きました。
岡山名物のデミカツ丼に通常のカツ丼を合わせたお得なセット☆昨日に続いてお腹はパンパンです(つД`)ノ
学会で見かけたレゴブロックで作られた心臓の模型。お洒落でつい写真を撮りたくなりました(笑
糖尿病の治療薬でも次々に心臓保護効果が発表されてきており、今後も期待したいですね☆
各メーカーのブースも個性的で、見て回るのがとても楽しかったです☆
最後の記念撮影も忘れてません(^^)v
家族・スタッフへの御土産は岡山名物きびだんご☆これで岡山名物は食べ尽くした気がします(^^)
学会では多くの最先端のことを学ぶことができ、とても有意義な時間でした。明日からの診療にも役立てていきたいと思います(^O^)/
本日は診療後に明日の学会参加のため岡山へ向かいました。
前から撮ろうと思った時には間に合わず(笑
ホテルに着いたのは20時半。新幹線で約2時間ほどで、意外に近いと思いました。
晩御飯はてっぱん屋青山本店さん☆
岡山名物のカキオコはプリップリの牡蠣がたくさんのっててジューシーでした)^o^(
お酒の勢いに任せて最後はホルモンうどんまで頂いてしまいました☆お腹もいっぱいになり、明日は頑張りたいと思います(^^)v
今週は福岡大学病院糖尿病内科の牟田先生がアメリカのハーバード大学へ留学する前の壮行会に参加してきました。私と牟田先生は大学時代からのテニス部・バトミントン部の交流会からの長い付き合いのため、いなくなられると少し寂しさを感じます(;ω;)
大学病院メンバーではグランドミラージュで盛大に開かれ、牟田先生から留学の目的・今後の期待について熱く語って頂きました( ̄Д ̄)ノ
さて、牟田先生は優しい人柄のため人気があり、院外の先生方も祝いたいとのことで、長崎でも壮行会が行われました。
ホテルがサッカースタジアムに隣接しており、ロビー・客室・大浴場・食事会場と全ての場所からスタジアムを見渡せて絶景でした。
皆で夜の食事へ向けてお腹を空かせるため、着いて早々にプールで泳ぎました!
今日メインの食事会はホリエモンの経営する『WAGYUMAFIA』を後輩が予約して頂いておりました。会員制で月に1回しか開かないお店のようで入口も隠れており、コレはさすがに見つけられません(^_^;)
お店の中に入るとガラス越しのスタジアムを背にしてカウンターのみで、私達以外は3組で満席でした。
乾杯はWAGYUMAFIAオリジナルのハイボール☆
まずはビーフジャーキー☆
焼き枝豆☆オリジナルのスパイスが振りかけられており、お酒が進みます(^^)v
牛肉のユッケにキャビアのせ☆
味だけでなく見た目も綺麗(°▽°)
餃子☆こんなにタネが肉々しいのは初めてでした!
牛肉とニンニクのスープ☆
長崎名物のパオ☆
和牛カツサンド☆コレが1番美味しくて、食パン一枚分くらい食べたくなります!
説明を聞き漏らしてしまいましたが(^_^;)
多分、牛肉のお寿司だったと思います☆食べる直前に手の平の上で『ゴーゴーゴーゴー!』と店員さんから掛け声に合わせてトリュフを山盛りに削り乗せてもらい、とても盛り上がりました(*^◯^*)
次はいよいよ和牛ステーキ☆
一人ずつ順番に直接口に運んで食べさせてくれるスタイル。私は何故か一番多い3枚頂きましたが、そんなに食べそうに見えたのでしょうかね(笑
最後につけ麺をわんこそばスタイルで何杯も頂き、デザートのフルーツまで頂きました☆
御食事を提供する際の気合の入った『いってらっしゃい』掛け声や、上記以外にもワサビチャレンジ(和牛にワサビをどこまで乗せて食べれるか)、店員全員とBGMに合わせて乾杯して回るなど、お店全体で盛り上がることができ、今まで経験したことのない楽しい時間を味わうことができましたp(^_^)q
食後はホテルのラウンジで二次会☆
あまりの美味しさにテイクアウトしたカツサンドを皆で撮影しました。
金粉のかかったカツサンドが木箱に入っており、まるで宝箱のようでした☆
ちょうど4人だったので、仲良く一つずつ頂きました(^人^)
夜にはスタジアムで音楽に合わせてのプロジェクションマッピングの催しもあり癒されました☆
牟田先生、また日本に戻ってきたら皆で集まりましょう!気をつけて、行ってらっしゃい!(^O^)/
本日は糟屋郡で新規開業される篠原北クリニックの内覧会へ行ってきました。
とてもいい天気で最高のお披露目日ですね☆
院長の両林先生は、私が大学院生の時に病棟を支えてくれていた後輩医師の一人で、人当たりの良い優しい先生ですので、患者さんも緊張せずに悩みを相談できると思います☆両林先生も私のクリニックを参考に見に来られてますので、東区で名を轟かせていって欲しいですね(^^)v
待合室は窓が大きくて開放的でとても気持ちがいい空間でした☆
私のお花も入口の目立つとこに飾って頂きありがとうございます(^人^)
クリニックのお隣は整形外科で、反対側はまだ一区画空いてるようでした。内科がなかったら、私が分院でも開きたいくらい気持ちの良い土地でした(笑 また、駐車場が50台くらいあるのは凄く羨ましかったです(ノ_<)
今後とも連携してお互い頑張っていきましょう(^o^)/
本日の講演会では河畔病院の竹邉先生からお話頂きました。外来でも足のむくみを見かけると利尿剤(むくみ取りの薬)をすぐに使いたくなりますが、やはり原因が何かを見極め、副作用で余計に悪くなることもあるため、むやみに利尿剤を使わないことが大切ですね(´ω`)
(一番左)竹邉先生は、私が大学院生で研究に専念している時に病棟を支えてくれた先生の一人で、内科の幅広い知識を持ち、後輩の指導にも熱い先生です。最近は糖尿病の講演会ばかりになってきていましたが、今回のように総合内科の勉強はとても助かるため、是非またお願いします(^人^)
懇親会は西中洲にある飯屋くーた。
こんな大きな個室があるのは初めて知りました☆
和牛ユッケのトリュフのせ、毛蟹☆
お酒のおつまみに最高でした(^^)v
〆にざるうどん、穴子・海老・帆立のかき揚げまで頂き、大満足でした(^人^)
3年かけてトマムをだいぶ満喫した気がします(*´ω`*)
ということで、今回は札幌雪祭りにも行ってきました!
息子が一番テンションが上がってたのは上記。
私にはよく分かりませんでしたが、何かカッコいいです(笑
私が一番テンション上がった?気になったのは上記。皆さんは何か分かりますか?
明後日から合併症予防も含めて、更にしっかり評価していきたいと思いました!
帰る前の空港でもまだまだ食べます☆
今回はジンギスカンや鹿肉などジビエを堪能できた旅行でした(^^)
チェックイン後も最後まで海鮮を頂きました☆
また明後日から頑張りたいと思います(^^)v
今回はスノーボードだけでなく、南富良野『かなやま湖』で一日を過ごすツアーにも参加しました☆
まずは極寒の中で過ごす準備。私達はダウンコートまで着ても寒さで震えてたの対して、ツアーガイドの方は長袖のシャツのみ(*⁰▿⁰*)
秘密は手首・背中・脇・股関節・足裏とホッカイロを貼りまくること!これをすると本当に薄着でも大丈夫でした!!
湖は360度見渡して、先が見えないところもあるくらい広かったです。まずはこちらでスノーモービルを自由に運転させてもらいましたψ(`∇´)ψ
私は息子と一緒に乗りました。スノーモービルはかなりのスピードで最初は結構怖かったですが、最後には息子も運転して楽しむほどになってました☆
次に(モンゴルの移動式テント)ゲルの中でテントサウナを体験しました☆
テントサウナは元は外に設置していましたが、着替えも考えてゲルの中に設置したとのことでした。
テントサウナ内の写真。石の上に水をかけて蒸気で温度を上げます。
水の代わりに雪をかけるのは、雪国ならでは☆
水風呂代わりに雪へダイブ!
楽しかったですが、やはり直では凍傷になるのでは?ってくらい冷たかった(O_O) 今度はコートを着てしようと思いました(笑
サウナを満喫した後は別のゲルでお昼御飯が準備されていました☆
鹿肉の味噌鍋☆
ジビエに対抗のあった私でしたが、現地で採り立ての鹿肉は新鮮で臭みもなく、程良い辛さの味噌がお肉に合ってとても美味しく頂きました(^人^)
最後は息子が最も楽しみにしていたワカサギ釣り☆
ガイドの方は簡単に釣っていましたが、これがなかなか難しい(^_^;) 私は結局一匹も釣ることができませんでしたが、嫁・息子は釣れて嬉しそうだったので良かったとしましょう(笑
釣れたワカサギは6匹。
唐揚げにして頂きました☆
私は釣ってないけど1匹だけ頂きましたが、揚げたては抜群に美味しく、もっと食べたくなりました(つД`)ノ 今度はもっと釣って食べる権限を掴みたいと思います!
朝食をしっかり食べて今日から沢山滑ります!
頑張って全種類食してみました。私のお勧めはチーズカレーパン・苺デニッシュでした☆
今回は最終日にはゴンドラで頂上からのコースにも挑戦してきました⭐︎
上級者コースからの写真ですが、かなりの急勾配です:(;゙゚’ω゚’):
私たちはそれを波縫うように森の中の緩やかなコースを進みました。途中も様々なコースに分かれており、やはり長いコースは楽しいです☆
息子も上達して今では一人でスイスイ滑って行きます☆そういえば、息子・嫁の滑ってる写真はありますが、私の写真は誰か撮ってくれるようになるのでしょうか(・・?) 今後に期待です☆
お昼御飯はゴンドラ乗り場で新しく開拓☆フードコートでそれぞれが好きな物を頂きました。
最終日午後は疲れを癒すように室内プール。
波ある中でのSAPは難しいですが、波を乗り切れた時はとても嬉しいです☆
晩御飯はバイキングで沢山頂きました☆
ピザは焼きたて熱々で提供され、ジンギスカンのピザは珍しくて美味しかったです☆
夜はアイスヴィレッジを満喫しました☆
氷のグラス作りを体験したり、
シャボン玉作りも体験しました☆
シャボン玉が少しずつ凍っていく様子は幻想的です(*^o^*)
お店の氷グラスと比べると形は歪ですが、息子は自分で作った氷グラスで青リンゴシロップ入り炭酸水を飲んで満足そうでした( ̄+ー ̄)
去年は他にも氷のラーメンを頂きましたが、今回は夜のバイキングでお腹いっぱいになり食べれませんでした。新メニューで氷の餃子が出ており、次回試してみたいと思いました。
今年も北海道へ旅行してきました☆
朝一の飛行機。いつもながら、今後の楽しみを考えると早起きも全然苦に感じません(^^)
新千歳空港での最初の食事は、嫁希望のGARAKUさん。
定番のやわらかチキンレッグと野菜のスープカレー。チーズトッピングのライスがよく合います☆
カレーの次は、私と息子の希望でラーメン。今回はどこにしようかと、悩む時間も楽しいです(笑
選んだのは一幻さん。味噌スープに海老の風味が合わさってたまらない一品でした☆
デザートにはきのとやさんのソフトクリーム。とても濃厚でチーズを食べてるような感じでした。
ソフトクリームも空港内で30種類以上あるようで、それぞれに特徴があり、もっと色々試したくなりました☆
空港を満喫し過ぎて、ホテルに着いたのは夕方。今日は食べてばかりですが、晩御飯もしっかり頂きたいと思います☆
晩御飯はホテル内の居酒屋でジンギスカンで一杯(^з^)-☆
刺身はどれも新鮮で最高でした☆
明日からもとても楽しみです( ^ω^ )