最近、大牟田で講演した気がしてましたが、前回からもう4ヶ月も経ってたことにビックリしました(゚д゚)!
今回はフットケアの実践の依頼も受けており、短期間で2回目でもあり、済生会大牟田病院スタッフ・岩屋先生の熱意を感じました☆
最初は診察方法や処置の仕方のお話φ(..)
その後に、看護師さんの足で実践!
他にもフッティー(足の模型)で爪・タコの処置を皆さんに行って頂きました。こんなに大人数の前で診察・処置をしたことが今までなかったので、少し緊張しました(; ・`ω・´)
懇親会は少人数で料亭一里さんへ。
門構えから中まで高級感漂ってました(*o*)
桜が添えられており、お洒落☆
夜の大牟田での宿泊先はガーデンホテル。
後輩と大牟田で飲んだ時はいつもココだったので、久しぶりで懐かしかったです☆
翌朝6時にタクシーで福岡へ。朝早かったのでタクシー内ではずっと眠ってました(-_-)zzz
三列と広くて乗り心地が最高でした☆
さぁ今日からまた気合入れて頑張るぞ( ・`ω・´)
3月は移動の多い時期。
糖尿病・甲状腺の治療は長いお付き合いになりますが、生活が変わり転居のため離れる方もおられます。最後に「今までありがとうございました」と言って頂いた時、いつももっと何かできなかったか思い返します。
当院での診療が皆様の人生設計の一助になれるよう心掛け、今後も頑張っていきたいと思います☆
先週カンファレンス時に医局写真撮影に参加させて頂きました。
いつも優しく指導頂きました田邉先生、下で支え続けてくれてた高橋先生・山尾先生・江崎先生、今までありがとうございましたm(__)m
皆様がそれぞれの道に進まれますが、また集まって近況報告や思い出話をしましょう(`;ω;´)
編集者Y
夜はWEBで送別会☆今度は直接飲みましょう!
今日は福大病院のカンファレンス参加時に、私が福大病院にいる時からお世話になっていた赤嶺看護師長さんから、開業祝いを頂きました☆
どちらかと言うともう1周年祝いになりますかね(^^) でもお世話になった方々からこうやって応援して頂けると、また気合が入って頑張れます!
糖尿病教育入院や内分泌負荷試験入院などで今後もお願いすることがあると思いますため、よろしくお願いしますm(__)m
白と青が主体の置物で、私のクリニックカラーにピッタリ☆
ありがとうございます(*^^*)
今日は福岡大学西新病院循環器内科の先生方とWEB講演会を行わせて頂きました☆
一緒に講演しました則松先生は、高校→大学→福大病院と約20年一緒にいる親友。講演会でのコラボは初めてでしたので、普段と違う仕事モードの真剣な顔ツキに、お互いマスク下では少しニヤけてしまってたかも?( ̄ー ̄)ニヤリ
則松先生からは中性脂肪治療の大切さを講演頂き、明日からの診療に役立てたいと思いました(^^)
座長頂きました西川先生も、私が研修医で循環器内科を回った時からお世話になっている先生。糖尿病による心疾患早期発見のため、今後とも西新病院との連携をよろしくお願いしますm(__)m
写真は、私から糖尿病治療(SGLT2阻害薬の重要性)についてお話させて頂いてます(@_@)
御弁当は海鮮ではなく肉のチラシ寿司☆
珍しくて美味しかったです(^^)
抄読会では「HMGB2(核タンパク質)がC/EBPβ(転写因子)のプロモーター(転写開始部位)領域に結合し、MCE(脂肪生成に必要な過程)を制御し脂肪生成を促進する」ことについて、invitro・invivoで証明されていましたφ(..)
特に脂肪生成の初期段階でHMGB2をノックアウトさせると脂肪細胞サイズを縮小化させるそうです。
いずれはHMGB2をターゲットとした肥満治療薬なんてのが開発されたら嬉しいですね☆
本日は福岡大学病院時代に医局後輩がお世話になっていた千早病院の先生方と一緒にWEB講演会をさせて頂きました。
池田先生・伴先生からは、医師(糖尿病科だけでなく眼科・循環器内科)・コメディカル(看護師だけでなく薬剤師・栄養管理士・臨床検査技師)が密接に連携したチーム医療を行う(2021年1月に発足した)千早病院糖尿病センターの魅力についてお話頂きました☆
連携の大事さを再確認させて頂き、明日からの診療に役立てたいと思います。座長頂きました道免先生ありがとうございました(^^)
晩御飯は、私が大好きな御弁当の一つでもある二左衛門さん☆ご馳走様でしたm(__)m
スタッフからのプレゼント☆
ハートはやはり照れますね(*´ω`*)
飲みすぎないように気をつけます!
息子の今ハマってるゼンカイジャー☆
お風呂に並べられていましたが、一つだけ違うヒーローが(゚д゚)!
今日は久々に院内スタッフ勉強会をしましたφ(..)
今年の新しい治療指針ではメトホルミンだけがfirstchoiceではなく、動脈硬化ハイリスクや心不全・慢性腎臓病合併ではGLP1受容体作動薬・SGLT2阻害薬もfirstchoiceとなることに変わってます。
どんどんGLP1受容体作動薬・SGLT2阻害薬は注目度が上がってますね(^^)
勉強会後の昼御飯はモスバーガー☆
私は少し節制のため菜摘ソイモス野菜にスタッフお勧めのモスチキン(*´ω`*)