本日は医局後輩の竹下先生が二日市で開業するとのことで、内覧会に参加させて頂きました⭐︎
竹下先生の専門の糖尿病内科だけでなく、旦那様の脳神経内科、父様の整形外科と三科合わさっていることもあり、とても大きく立派な建物でした∑(゚Д゚)
竹下先生は優しくお綺麗で、仕事熱心で責任感も強い先生ですので、患者さんに信頼されることは間違いないでしょう⭐︎
1階は脳神経内科、(写真は)2階の糖尿病内科受付。とてもお洒落です⭐︎
診察室は医療事務も一緒に入る体制となっており、診療がスムーズに回りそうですね。私もいつか取り入れようかと考えていたので、参考になります(^人^)
2階待合室はドリンクサーバーもあってカフェスタイルとなっており、ゆったり過ごせて待ち時間が苦にならなそうです( ˘ω˘ )
あまりにも居心地が良すぎて、帰りたくなくなりそうです(笑
多くの先生方からお祝いのお花が届いており、懐かしい先生方の名前もあり、まるで同窓会のようでした⭐︎
新しいクリニックを見せて頂き、私も開業当初の頃を思い出させて頂き、初心を忘れずにまた明日から頑張れそうです!
竹下先生、今後とも連携させて下さい(^^)v
本日は以前にWEB講演会で御一緒させて頂いた沖縄の先生が、沖縄本島で今度開業されるとのことで、私のクリニックに見学に来られました⭐︎
私が開業の時も先輩から沢山の事を教えて頂きましたし、最近はよく開業希望の方が私のクリニックを見学に来られることも多くなってきてます。
顔を知ってる先生の方がやはり紹介しやすいですし、連携し易い施設が多くなれば私も助かるため、何か参考になることがあればいいなと思います(^^)v
御土産に沖縄の珍しいちんすこうを頂きました⭐︎素材の味がメインで脂っこさはなく、甘めも控えめで、美味しかったです⭐︎
また何かありました連絡下さい!
昨日は診療後に全国講演会へ参加するため、新幹線で大阪へ向かいました。
博多駅までは六本松から地下鉄で向かいました。最近は地下鉄に乗る機会もなく、地下鉄七隈線が天神から博多駅にもう繋がってるのかスタッフに訊ねると、いつの話をしてるのかってくらい笑われました(笑
大変便利になりましたね⭐︎
講演会会場はホテルニューオータニ大阪。
今晩の宿泊もこちらで、明日朝に講演会予定でした。
晩御飯は、友人が以前に職場の近くでよく利用していたという「串揚げTAKENAKA」。
串揚げは牛肉だけでなく、鰻や鮑など珍しい串も頂けて美味しかったです⭐︎
綺麗に盛り付けされたトロタク・カラスミ茶そば。
(雲丹•コンソメジュレ)人参ムースの前菜など、和食だけでなくフレンチも頂けて大変満足でした⭐︎
(以前にも開業祝いでブログに載せさせてもらいました)福岡大学生時代からの友人の(かもめクリニック 精神科)菅近先生。以前は私が看護師さんの講義に毎年京都に来る度に一緒に飲んでましたが、コロナ後はWEB講義に変わってなかなか来る機会がなく、今回久しぶりに会えて楽しかったです(^O^)/
(講演会場は撮影禁止のため撮ってませんが)勿論本日は全国講演会に参加してきました。SGLT2阻害薬の心臓・腎臓への予防効果だけでなく、今回は肝臓の繊維化を抑えることからの肝癌予防効果、ガイドラインを基本に個々のメリット・デメリットを配慮したオーダーメイド糖尿病診療など勉強になりました_φ( ̄ー ̄ )
講演会では珍しいお洒落な飲み物があり、二日酔い気味でもあったため、懇親会はノンアルコールにしました。
家族・スタッフへのお土産は定番の551⭐︎
良い週末を過ごせて、また明日から頑張れそうです(^o^)/
本日のWEB講演会では、私から「GLP受容体作動薬の使い分け」についてお話させて頂きました。
いつも座ることのないクリニック内のこのカウンター席もなかなか居心地が良かったです⭐︎
懇親会は西中洲にある焼鳥森本さん。
鳥刺しは新鮮で日本酒によく合います⭐︎
〆の親子丼が格別でした⭐︎
居心地の良い空間もまた良かったです。
御馳走様でした(^人^)
本日は福大病院裏のコートで息子と朝からテニスをしていました。途中、テニス部同期の(福岡大学病院消化器外科)佐々木先生も来られて10年以上ぶりに一緒にテニスをしましたo(`ω´ )o
学生時代は休日は一日中テニスをしていましたが、今は午前だけでもバテバテで体力低下を感じましたが、懐かしくも楽しい時間を過ごせました⭐︎また、皆で集まってやりましょう(^_^)v
最近の学生さんは(授業の関係上?)3or4年生までしか部活ができないそうで、私の時は6年間できたのでありがたかったなぁと感じました。医師になってもテニス部上下の繋がりの大切さを感じます。一緒にテニスをできる期間が短い分、繋がりは深く、またOB会を通して広い学年同士が繋がることができたらいいですね⭐︎
本日の講演会では、中村学園大学の先生方から『癌と糖尿病』についてお話を頂きました。HbA1cは高くなるにつれて癌リスクが高くなること、メトホルミン・GLP1受容体作動薬が癌リスクを低下させること(SGLT2阻害薬についてはエビデンスはまだ明確にはなってないようです)について勉強させて頂きました_φ(・_・
食事療法ではブロッコリー(スルフォラファン)、トマト(リコピン)、豆腐(イソフラボン)、赤ワイン(プロアントシアニジン)、果物などに癌リスクを低下させるデータがあるようです!
いずれもどれだけ摂取すれば良いのかデータはありませんが、毎日少量でも長い期間続けると蓄積されて良い効果があると思われるため、早い段階から上記摂取する習慣をつけることが大事そうです(=゚ω゚)ノ
講演会場前の福岡タワー。
今回は百道の波と風をイメージしたイルミネーションのようで美しかったです⭐︎
講演会後は西中洲の鶴ノ荘さんに寄りました。
アルコールは癌リスクが高くなるとのお話もありましたため、本日はただお酒を飲むだけでなく、果物を含んだお酒(写真:洋梨のカクテル)にしてみました(笑
最終日は美ら海水族館を訪れてから空港へ向かう予定としていました。
まずは美ら海水族館近くの「山原そば」で朝昼兼用の食事をしました。
肉肉しいお肉は勿論、麺・スープも味がしっかり濃ゆくて、私好みのソーキそばでした(^^)
携帯アプリでジンベイザメを調べる息子。
水族館入口では魚にカーソルを合わせると魚の種類や説明の出てくるアプリを読み込むことができ、ハイテクな世の中になりましたね。
那覇空港へ向かう途中で、海を見渡しながら食事のできるバンタカフェに寄って腹ごしらえをしました。
最後の最後までポーク卵おにぎり(笑
でも、波の音を聞きながら最後にゆっくりできて癒されました( ˘ω˘ )
今年も夏休みをゆっくり過ごすことができました⭐︎長くクリニックをお休みしてしまい、御迷惑をおかけした方もおられるかと思いますが、明日からもその分も頑張りたいと思いますため、今後ともどうぞよろしくお願い致しますm(__)m
2日目以降は海を満喫しました⭐︎
中でもジップラインは青い海/空を見渡しながら、高い所から風を切るように海の上を滑っていくもので、爽快感抜群でした(°▽°)
ドローンでの撮影もしてもらいました。
息子は緊張気味でしたが、終わった後は凄く楽しかったようでまたしたいと喜んでました⭐︎
お昼はビーチサイドで、初日に息子がハマったポーク卵おにぎりを頂きました。種類は左からタコス→マヨネーズ→油味噌とあって、私・息子ともに油味噌が一番の好みでした⭐︎
午後は海だけでなくテニスも楽しみました⭐︎暑さで汗だくになりながらも、合間に海に飛び込んで身体を冷やす至福の時間を過ごすことが楽しみのメインになっていた気がします∑(゚Д゚)トトノッタ-!
晩御飯は近くの居酒屋で沖縄料理(海ぶどう・ジーマミー豆腐・グルクンなど)を頂きました。食事中には三味線の生演奏があり、皆で歌ったり踊ったりと、私はこの陽気な沖縄の雰囲気がとても大好きです♪(´ε` )
先週は夏休みを頂き、沖縄へ旅行をしてきました。大学病院時代はなかなか休みが取れず、沖縄旅行も前はいつ行ったか覚えてないくらいでしたので、凄く楽しみにして来ました⭐︎
朝7時の便で福岡を経ち、沖縄に着いてから国際通りで朝昼兼用で食事をしました。
国際通り。福岡と比べると湿気は少なくカラッとして過ごしやすくはありましたが、やはり暑かったです(^^;;
お腹が空き過ぎて待ちきれない私と息子。
スパムの塩辛さと卵の甘さの具合が抜群で、これを機会に息子がポーク卵おにぎりにハマってました⭐︎
午後はレンタカーで本島北部まで移動して、マングローブの中をカヤックで探検するツアーに参加しました。マングローブが海と川の両方に適応するための進化の過程を直接見て実感でき、自然の偉大さを感じることができました。
晩御飯はステーキハウスJAM。
1ヶ月前に予約する際には、平日にも関わらず既に満席近くなっており、17時と早い時間のみしか空いてませんでしたが、何とか予約ができました。
沖縄といえばオリオンビール。
(左から)大→グラス→マンゴージュース。
大は1ℓくらいあって、グラスでも大きいサイズでした。ジュースに添えられてるハイビスカスも沖縄を感じさせてくれていいものですね⭐︎
ビールの後は泡盛まで頂き、〆のガーリックライスとオマール海老のスープがまた絶品でした!
泊まったホテルからは花火も見ることができ、沖縄旅行は良い初日となりました(^^)
本日は(岡部病院)堀川先生から高齢者糖尿病治療の問題点についてWEBで講演頂きました。
堀川先生は年末には東京で全国講演を控えており、活躍を楽しみにしております⭐︎
WEB講演の写真も変わり映えしませんが、少しずつ現地講演も増えてきているので、やはり会場の反応がある方が良いですね⭐︎
懇親会は(別府)鮨 松尾に来ました。
お隣が実家の酒屋さんとのことで、様々な日本酒を料理に合わせてリーズナブルに頂けました⭐︎
お寿司も絶品でクリニックからも近いため、また伺いたいと思うお店でした(^^)