BLOG
初ファーストクラス

明日主催の東京での勉強会へ出席するため、診療後の午後からタクシーで福岡空港へ向かいました。

ただ、今回いつもと違っていたことは、人生初のファーストクラスへ乗れるということです⭐︎

大学病院時代に上の先生から、ファーストクラスがどんなものかは聞いていましたが、実際に経験できるとは思ってなかったので、数日前からテンションは上がりっぱなしでした!

 

手荷物検査場は通常とは別に入口があり、並ぶことなく、すぐに通ることができました。

 

出発前のラウンジへの通路。

すでに高級感が漂ってます。

 

ラウンジでは(アルコール含む)食べ飲み放題となっており、座ったカウンター席からは飛行場全体が見渡せて見晴らしも良く、ゆっくり過ごすことができました。

三日月屋のクロワッサン・JAL特製カレーパンが有名で、サイズは小ぶりでつまみやすく、ビールのおつまみに最高でした⭐︎

 

ビールグラスも小さめで一杯目がサラッと入ってしまったため、ニ杯目も頂きました(*^_^*)

 

メインの機内でのファーストクラスの席は大きめのリクライニングシートになっており、機内でこんなにゆったりできたのは初めてでした⭐︎

(隣は仕切りがあるため、全く気にならないようになってました)

 

機内食はシャンパンと一緒に頂きました。

 

メニューの下の方に軽食と書いてありますが、これも食べれるのかずっと疑問でした(@_@)

 

ドリンクメニューも豊富で、他にも沢山頂きました。あまりにゆっくり味わい過ぎてて、数分後に着陸態勢となる放送で慌てて残りの食事をかきこんでしまってました。

 

デザートにはコーヒーを頂きましたが、カップのFのロゴがカッコいいですね⭐︎

あまりの居心地の良さに、最後は降りたくない気持ちでいっぱいでした(笑

 

お台場のホテル。

 

ホテルからの夜景も最高でした⭐︎

なんだか旅行に来たような気分になってしまいましたが、明日はしっかり勉強して帰らないといけませんね(^o^)/

2024年02月03日
nodoca

本日はインフルエンザの検査機器である「nodoca」のデモをさせて頂きました。

 

先端の舌圧子にカメラが付いており、喉奥の写真を撮影して、AIを用いてインフルエンザを診断します。鼻からの抗原検査に抵抗のある方は、nodocaの方が良さそうですが、まだまだ精度について課題がありそうでした(´ω`)

 

最近では医療のDX(Digital Transformation)化が進んでおり、今後は様々なAI機器が活躍してきそうですね。

nodocaも「ノドから」の頭文字を取った名称で、喉から様々な疾患(インフルエンザだけでなく、今後は他の感染症や生活習慣病など)を見つけ出すことを目指しているようで、そうなるとウチでも採用してみたいですねφ( ̄ー ̄ )

2024年01月25日
新年の御挨拶

明けましておめでとうございます⭐︎

今年も皆様が健康で過ごすことができるように努めて参りますので、よろしくお願い致しますm(_ _)m

 

2024年01月01日
お疲れ様会

現在、産休の看護師さんが1名。

来年1月と2月にも1名ずつ産休に入られるため、急いで看護師さんの募集をしているところです(ノ_<) でも、めでたいことですね⭐︎

産休が終わったらまた戻って来て頂けるとのことで、今後もスタッフが働きやすい職場になるよう私も全力を尽くしていきたいと思います!

慌ただしい中、集まれるメンバーで食事会を開きました。

 

 

 

 

薬院の牛車さん⭐︎ステーキにハンバーグ・牛タン・ガーリックライスなど、皆の食欲には驚かされました(°▽°)

開業3周年記念も行えていないため、必ず年始にしたいと思います!

2023年12月21日
マイナ保険証

本日の夕方のRKBで放送されました⭐︎

マイナ保険証は多くの情報(健診データ・薬剤情報など)が分かるため便利ではありますが、受付での専用機器の使用にはスタッフ補助が必要で時間を取られることも多いです。

2024年秋から全てマイナ保険証に代わるとなると、受付がスムーズに回るか少し心配ですね(´・_・`)

 

 

自分自身をテレビで見るのは初めてで、見てたら途中からどんどん恥ずかしさがこみ上げてきてました⭐︎

 

取材は前もって来るものだと思ってましたが、午前にアポイントあってから、昼休みに撮影して、夕方に放送とあっという間に終わりました。

私がしどろもどろお話していたことが、最後にはそれらしくなっていたので、編集の力に感動しました(^^)

2023年12月14日
第61回糖尿病地方会③

昨日飲み過ぎましたが、なんとか起きれて朝9時から聞きたかったワークショップに間に合うことができましたε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

議題は働き方改革。私も福岡大学病院時代から感じていたことです。国は過労にならないよう時間外労働の削減を指示しますが、膨大な仕事量があるにも関わらず時間外労働の削減を言われても、患者さんへ満足な医療を行えなくなる可能性が出てくることが課題と思われます。今回はその解決策としてタスクシフト(医師の仕事を他の役職でカバーすること)についてお話が出てきました。大きな病院だけでなく、クリニックに移った私にも、患者さんの待ち時間を少なくするためや満足いく診療を行うためにはやはり必要だと思い、今後も考えていきたいと思いました(゜レ゜)

 

ホテルの朝食はカレーとコーヒーだけ頂きました(^o^;) 熊本なだけにお肉が馬肉で、かなり大きく食べごたえがありました☆

 

帰る前の記念撮影も忘れず。

 

 

最後に熊本名物のあか牛丼を食べて帰りました。

値段はしましたが、肉肉しく、御飯へのタレのしみ込み具合も抜群で満足いくものでした(^o^)

2023年12月02日
第61回糖尿病地方会②

夜は、福岡大学病院時代にアルバイト先の高千穂の病院で一緒に当直していた(熊本大学病院 精神科)遊亀先生と飲みました。

お店も予約して頂いてましたが、隠れ家のようなところで少し迷いました(^_^;)

 

 

古い建物の奥に位置しており、入るのは知ってないと少し勇気がいりますね(゜o゜;

 

串焼き うちわ。

 

私が開業してから当直は行ってないので、会うのは3年ぶりでしたが、あの頃と変わらず楽しい時間を過ごさせて頂きました。来年からは遊亀先生は熊本大学病院を離れて近くの病院へ移るとのことですが、頑張ってください!そして、また熊本に来た際には飲みましょう(^o^)v

 

かしわ☆

 

つくね☆

他にもたくさん食べましたが、かなり美味しかったです(^^) 最近はよく焼鳥食べてる気がしますね(笑)

 

明日も学会へ参加するため、今日は会場に隣接するホテルで一泊しました。

 

久々のゆっくりした時間でしたので、ホテルでは今後の講演会のスライド作りをする予定でしたが、飲み過ぎでいつの間にか寝てしまってました(-_-)zzz

 

ホテルからの景色も綺麗で遠くに熊本城も見えてました☆

2023年12月01日
第61回糖尿病地方会①

今日は糖尿病地方会で発表するため、朝から車で熊本へ向かいました。

 

福大病院にいた時は、佐賀や大牟田や高千穂など遠方へも毎月アルバイトのため移動していたので、熊本への移動も苦ではありませんでした。

 

 

 

私からは「SGLT2阻害薬の肝線維化・動脈硬化の改善効果」について発表させて頂きました。座長の(熊本大学病院)窪田教授からも質問頂き、勉強させて頂きましたm(__)m

 

 

お昼は会場地下で熊本ラーメンを頂きました。

にんにく・マー油が効いてて、博多ラーメンとはまた違った美味しさでした☆

 

午後は福大病院医局後輩の牟田先生の発表など、他にも多々勉強させて頂きました。「GLP1受容体作動薬とSGLT2阻害薬の併用による腎保護への相乗効果」大変興味深かったです。

2023年12月01日
クリスマスver.

来月に向けて院内をクリスマスver.に飾り付けしました。少しでも皆様がリラックスできる環境を整えて参りたいと思います(*^^*)

 

2023年11月28日
勤労感謝の日

今日は勤労感謝の日で家でゆっくり過ごすことができました(*´∀`) 

息子から「いつもお仕事ありがとう」と言われて嬉しかったですし、明日からまた頑張れます!

晩御飯はパスタフレスカ英へ行きました☆

 

 

こちらに移転する前から大好きであったお店で、大学の部活の食事で連れて来てもらったのが始まりです。私も息子もロイヤルミートソースのフェトチーネ推しです(^^)

2023年11月23日